top of page

【レッスンご紹介】和音を聴いてみよう

  • 執筆者の写真: 林 めぐみ
    林 めぐみ
  • 2021年2月9日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年2月10日

小学校低学年の生徒さん

ハ長調→へ長調を経てト長調の分野まで来ました❣️


順調に進んでいて素晴らしいです🥰


ピアノ曲の多くは、

旋律(メロディー)と和音(ハーモニー)で出来ていて

この曲の場合は右手が旋律、左手が和音です🎹


ピアノを弾くとどうしても旋律に意識が行きがちに...


ですが、和音にはいくつもの種類があり

ひとつひとつが役割を担っています。


いわば曲の方向性を示してくれる大切な道しるべ🙌🏻✨



この曲では「Ⅰ(いちど)」と「Ⅴ7(ぞくしち)」の

2種類の和音がある事が分かりました😊


私のレッスンではこの和音の種類とキャラクターを

繰り返し考え身につけていきます。


小さなお子さんでもきちんと判別できますよ🌷


皆さんも練習の際には和音に注目してあげてくださいね✨


-----------------------

【インスタグラム】

生徒さんの演奏をシェアしていますのでご覧ください✨


@cantabile_musicacademy

 
 
 

Comments


bottom of page