top of page

【手作り教具】3歳でも鍵盤の場所がわかります

  • 執筆者の写真: 林 めぐみ
    林 めぐみ
  • 2020年9月3日
  • 読了時間: 1分

昨日ご紹介した手作り教具🎶

これを使えば、3歳のお子さまでも鍵盤の位置が必ず分かるようになります!



私たちはピアノを弾く際、黒鍵(黒い鍵盤)を頼りに

どこに何の音があるのかを認識しています。


試しに黒鍵を無くしてみるとどうでしょう?



これではどこに何の音があるのか 、、

講師の私ですら弾いてみないことにはわかりません😅


そのため、導入のお子さまのレッスンではまず黒鍵について注目していきます♪


「むしさん(2つのくろ)」と「さくらんぼ(3つのくろ)」はどこに置けるかな?

この教具を使って楽しく探してみると・・・


2つ、3つ、2つ、3つ・・・あ!順番になっている!


黒鍵の発見ができれば「ド」の位置がすぐにわかり、

他の教具で学習した「ドレミ」の音名を組み合わせれば鍵盤の場所はもうバッチリ⭐️



「楽しそう→やってみたい→分かった!」


カンタービレのレッスンではこの流れを大切にしているので

楽譜だけではなく様々な観点からアプローチしていきます。


他の教具もまたご紹介しますね♪


【無料体験レッスン実施中】


「どんな先生かな?」「ちゃんと続けられるかな?」

まずは実際のレッスン(30分)を無料で受けてみませんか?



*お申込方法*

お電話 050-3568-0049


お気軽にお問い合わせくださいませ♪


 
 
 

Comentarios


bottom of page